fc2ブログ

DEAR HAIR DESIGN 

バンコクに美容院『DEAR HAIR DESIGN』を立ち上げました! タイの「マイペンライ」な文化に流されない為の自己啓発美容師ブログ(^0^)

あけましておめでとうございます




みなさま 明けましておめでとうございます




今年もDEAR Hair Designをよろしくお願いいたします



さて 31日から休みをいただき 僕も5日間どこにも行かずゆっくり過ごさせていただきました



その間に 日本からすごく尊敬する経営者の方が来タイしたのですが



そのときのお話





今までは自分の直感で経営をしてきて




これから プランをしっかり立て もっと色々な展開をしていきたいと思っていたのですが




一番のネックはスタッフ集め・・・




これはバンコクの日系サロンのオーナーさんはみんな思っている事ですが



この業種 離職率が本当に高いです



一から育てて やっとシャンプーやカラーが出来るようになっても



その頃に辞めていきます




あと日本人スタッフの確保も本当に難しい



でも これから色々な展開をしていこうと思ったときに




人材は必ず確保しないといけません




そんなときにいただいたお言葉




「平井君 ビジネスにおいて最も大事な事って何だと思う?


 これはね すごい不思議なんだけどビジネスってある意味麻雀のツモと同じで


 『来い!!』って強く思っているといいパイが来るんだよ。


 逆に何も思わないと いいパイが来ない。


 ビジネスも同じで スタッフにしてもお客様にしても常に『来い!!』と強く思っていると


 不思議と来るんだよ」








要するに信念が大事なんですね








信念があれば そうなるように色々なところで努力するし




その想いが たくさんの方に伝わる







ふと写真を見返したときに まだ物件を決めているときの写真が出てきました




DSC09343_convert_20150105120601.jpg







このときの自分の野心  そして信念






IMG_0504_convert_20150105120636.jpg






自分も想いを込めてサロン作りをした事







IMG_0550_convert_20150105123938.jpg







サロンにロゴを描き・・・






IMG_0555_convert_20150105124020.jpg









命が吹き込まれたときの瞬間 








IMG_0672_convert_20150105121824.jpg





たくさんの想いを込めて 出来上がったサロン










今年でDEARは2周年、3年目に入っていきますが





このときの強い信念をもって もう一度





接客とは何か?






経営とは何か?





を考え 見つめ直して






少しでも皆様のライフワークを照らす場所であるように





そして タイの社会に貢献できたらと思います










みなさま 今年も私たちDEAR Hair Designをよろしくお願いいたします




Toward The Next Co.,Ltd 代表
DEAR Hair Design

平井 智章







新年1日目 サロンに入りたいという希望者が3人ありました



これも 新年に強く願ったからでしょうか?(^^)



しっかりとインタビューに来てくれればいいのですが・・・








スポンサーサイト



[ 2015/01/05 12:56 ] ひとり言 | TB(0) | CM(0)

言葉の有り難さ



みなさん もうすぐで今年も終わりになりますね




さて 最近よく口にする言葉 ありませんか?




これです




「よいお年を・・・(^^)」




サロンでお客様をお見送りする際 今はこう言っています








この言葉




深い!!!




本当にいい言葉ですよね






この言葉の意味には もちろん



・来年もいい年だといいですね


が あると思いますが 他にも


・いい年越しを迎えてください





・1年間ありがとうございました


・来年もどうぞよろしくお願いします



といった ニュアンスも含まれると思います



そして何より



言っている僕も 言われたお客様も 必ず笑顔(^^) 



になります







今年はあとどれくらい お客様とこの言葉を交わせるでしょうか?





出来るだけたくさんの方とできれば いいです





[ 2014/12/19 18:32 ] ひとり言 | TB(0) | CM(0)

しょせん、青2歳のチャレンジ




今回は最近僕が思っている事を書きたいと思います。




自己啓発です!




最近の僕はやりたい事がいっぱいありすぎて わくわくした日々を送っています



それも一緒に働いてくれるスタッフがいての事なので 彼らには本当に感謝しています



日本人の性格からして 自分がやりたい事を話すのは



恥ずかしい」とか「自慢してる」とか 人にどう思われるかを心配してなかなか話さないと思うんです



でもこれって本当はどうか?と思います




僕自身 純日本人ですし 基本周りの意見や考えが気になってしまうタイプです





そんな中 最近僕は 野心と希望で溢れている人とよく会います




これもタイミングですね(^^)




高校のときの先輩だったり 以前の職場の先輩だったり 後輩だったり




これから独立してサロンを開く弟だったり






話を聞くだけで 自分のモチベーションがあがります





でもこういう人と出会って話をするのって やっぱり自分自身が同じ土俵に立ててないとなかなか話が合いません




そういった意味でも やりたい事や目標というのは どんどん口に出していくべきだと思うんです




そうすれば 今はかなわない事かもしれないけれど 努力していれば必ず同じ土俵の人たち




もしくは 先を進んでいる方が タイミングよく手を差し伸べてくれると思います 






チャンスは自分で作り出し 周りの人に助けられながら自分で叶えていくもの





僕の基本的な考えです





どんどん口に出さなければ チャンスを逃してしまうかもしれません



チャンスを作る事すら出来ないかもしれない






冒頭にも書きましたが 僕はやりたい事がたくさんあります




来年中にもう一店舗出したいですし タイ人だけのサロンも作ります!



ヘッドスパ専門店も出していきたい!



尊敬できるオーナーさんたちが集まる JBAでもっとタイでの可能性を広げていきたい!



この願望にお金がついてくるかはわかりませんが 自分のアイディアはどんどん形にしていきたいです




もう35歳ですが まだ35歳!




もちろん家族を路頭に迷わせる事はいけませんが 40歳までは失敗してもいいと思ってます





それにチャレンジする事で また多くの人と出会うだろうし




多くの事を学べると思います





チャレンジは最高の学習です!




人との出会いは最高の財産です!!





僕には 経営学など持ち合わせていませんが




直感を信じて どんどんやりたい事にチャレンジしていきたいです!





その折はぜひ 手助けお願いいたします(^^)





images.jpeg









[ 2014/11/14 21:21 ] ひとり言 | TB(0) | CM(0)

道しるべ




突然ですが 皆さん 人生においてのターニングポイントってありますか?





NEC_10262_convert_20141015180333.jpg




今回は 僕の過去も交えながら 書いていきたいと思います




僕が人生において ターニングポイントとなったときは 遡っていくと




小学校を卒業した春休み




卒業したばかりの母校に行き 小学校の先生に相談をしたときです




当時僕は バレーボール 野球 ミニバスケットをしていました




中学校のバレーと野球部の先生に 誘われていたんですけど




迷っていたんで 小学校の先生に相談に行ったんですね




そしたら まさかの




「トモアキはバスケ部に入るのがいいよ」




この一言で バスケ部に決めました




ここが 僕のターニングポイント!!




そして中学を卒業し 高校のバスケ部に入り




そこで 憧れというか尊敬していた先輩と出会ったんですね




その先輩が 「美容師になる」 という事で 僕も美容師になったというわけです 




・・・・・・





ざっくり 簡単に僕の人生のターニングポイントを書きましたが




美容師としてのターニングポイントも しっかりあるんですね





それは スタイリストになって少ししてから・・・




サロンの同期では1人だけ 高卒入社だったので 早く差をうめるように




とりあえず練習に励みました!




もともと負けず嫌いな性格だったので 朝も夜もやってた記憶があります




お世辞にも指先が器用ではないので そこを日々の鍛錬でカバーしてたのですが





少しできるとすぐに天狗になる性格でもありました




だから スタイリストになったときは 確信は無いくせに自信はあったんです




でも講習に参加した時 その講師の方に カットを見てもらって 一言こう言われたんです










「だから君は売れないんだよ」









もう びっくりしましたよ




初対面で 何も僕のサロンワークを見ていないのに いきなり言ってきたので・・・




僕も変なプライドと自信があったので カチンときたのですが




講師にカットウィッグをチェックされて納得しました





今思えば スライスの取り方、コーミング、カットライン




全て適当だったなと思います




でも ここが僕の美容師人生のターニングポイント





何かチェックしてもらう時 自信満々な僕でしたが それ以降




特にその講師の先生に見てもらう時は 心臓がバクバクしていました






それから 毎月見てもらい 1年ぐらい経った時 その先生にこう言われたんです








「平井君 最近お客さん増えてきてるでしょう?カットが上手になったね」








素直に「ありがとうございます」とだけ言いましたが





本当は泣きそうでした。





毎月緊張しながら見ていただいた方に 認めていただけたから・・・





あの時本当に 率直に「下手!」という烙印を押してもらって 僕は成長しました





それから15年ぐらい経ち もちろん技術の向上に余念はありませんが





僕も教える立場です






IMG_5067_convert_20141015180629.jpg






あの時 講師の先生がいてくれたから 今の美容師平井が 成り立っている






バンコクの若い美容師さんが タイにいても成長できるように






そして ただ切れるだけでなく






しっかり 「売(頼ら)れる美容師」になるように






一言一言を 大事に気持ちを込めて 教えています





彼らがどのくらい僕の言っている事、伝えたい事を理解してくれているかわかりませんが






僕の人生を変えてくれた方々のように





誰かしらの 道しるべになれたらな と思います









あなたの ターニングポイントはいつでしょうか?





思い返すと もっと 人に感謝できるのかもしれませんね




長文におつきあい頂き ありがとうございました





[ 2014/10/15 20:59 ] ひとり言 | TB(0) | CM(0)

進化を止めない




Toward The Next




サロンLOGO




これ DEARの会社名です





直訳すると 「次に向かって・・・」






会社として 成長するのもそうですが





美容院というのは 人が商品の仕事なので





そこの成長を止めてはいけない!





常に次のステップを見ていないといけません





海外にいると本当にそう思います






日本からタイに来るときに





「日本の技術をタイに広めるんだ!」





と意気揚々としていましたが、タイに長く住めば住むほど





日本人(僕だけか?)って井の中の蛙かな?と思います




ちょうど今日 東京に住む美容師さんのFBでもUPされてた記事を読んだんですが




日本人は世界で一番カットが上手だと思ってる!





ってあったんですね これ 激しく同感!






僕も思ってましたから・・・






確かに細かい作業で 正確なカット。これは世界一でしょう






でも海外に来てみると現地で流行してる髪型を僕は作れない・・・





タイでみると 芸能人がしてるグラマラスな感じが僕には作れない・・・





どうしても 日本ぽくなってしまう





要するに引き出しが少ないんだな  と思いました





だから 常に勉強




常に 情報招集




海外にいるから 日本のスタイルも 海外のスタイルも両方作れないといけない




日本の技術をタイに広めよう!なんてタイ人からしたら もちろん日本のスタイルを求める方もいますが




それ以外の人からしたら 迷惑な話ですよね




それこそ マスターベーションしてるようなものです





でも 「井の中の蛙」という言葉には 続きがあって




「井の中の蛙 されど大海を知る」




小さい中で威張っていた自分も 外に出てみたら たいした事無かった




でも 大海原(海外)に出てみて 初めて現地のスタイルや技術を知った





外の大きさを知ったからこそ 僕はそこのスタイルも手に入れる事ができ 成長できる






これをたまたま読んでくれた日本の美容師さんも 一度でいいから海外にも目を向けてほしいですね





ロンドンでもいい 行った事ありませんが ニューヨークでもいい





アジアの他の地域だって 僕みたいに何か 感じるものがあるかもしれない





海外に出たからこそ 今の僕の技術はあると思ってます





日本にいた頃より 遥かにうまくなった自負がある




そこが ロンドンでなくても





そこが ニューヨークでなくても




常に何かを感じながら仕事をしていれば





進化を止める事無く 成長できるのではないかな?と思った 最近です





人の成長は 環境ではなく 結局は 自分自身なんです















[ 2014/10/07 18:24 ] ひとり言 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

DEAR HAIR DESIGN

Author:DEAR HAIR DESIGN
バンコク ヘアーサロン「DEAR」代表の平井です

都会的空間 心地よいサウンドの中で

皆様に「ハッピー」を届けたいと思います

他店にはない技術を駆使し オリジナリティあふれるスタイルを提供します

最新トラックバック
訪問者数