fc2ブログ

DEAR HAIR DESIGN 

バンコクに美容院『DEAR HAIR DESIGN』を立ち上げました! タイの「マイペンライ」な文化に流されない為の自己啓発美容師ブログ(^0^)

ヘナってカラーなの??




お久しぶりの更新です



まだまだ観覧数は少ないですが 毎回チェックしていただいている方



ありがとうございます



更新頻度がだだ下がりのこのブログですが それでもブログを見て来店される方が たくさんいます



予約のときにヘナを予約される方が多いのですが




ここでおさらい!



「ヘナってカラーなの??」









お答えします









「ヘナはただの葉っぱです・・・」









予約でヘナを希望される方は どうやらヘナでいろいろなカラーを楽しめると思っている方が多いです



ですが ちょっと 雑な言い方をすると





「ヘナってカラーとしては どうしようもないヘタレです!!」





まずこれを覚えておいてください



というのも まず



自毛は 明るくできない!


オレンジにしかならない!!


時間はかかる!!!


葉っぱ臭い!!!!





どうですか? これでもしたくなりましたか?



ではなぜDEARでは大変な思いをして このハナヘナを日本から調達しているのか?



それはですね 髪の穴埋めとして最適だから!



これ読んでね





そして 白髪が気になるお客様に対して 髪の毛をいたわり白髪を隠す事ができるから!



年齢とともに髪の毛は白くなっていき ボリュームもなくなってきます



ヘナはハリコシもだせるので 悩みを少し改善できます



実例



このお客様は ヘナとインディゴの2度染めです


IMG_1608_convert_20131119191007.jpg




まずここから ヘナをかぶせます



30分放置後



ドン!




IMG_1611_convert_20131119191125.jpg




・・・・・・めっちゃオレンジ




白髪が多いほどその分オレンジは目立ちますよね




ここから 藍染めに使うインディゴをオン



IMG_1612_convert_20131119191250.jpg




こちらもナチュラル100%!



20分放置後 洗います




仕上がり ドドン!!



IMG_1615_convert_20131119191434.jpg




ぶれちゃいました



よく見ると微妙に緑です



でもここから空気酸化する事により 2〜3日かけて何ともいえないきれいなブラウンに変わります



髪の毛が元々明るい方は 根元をアッシュで染めてあげて 





毛先をヘナとインディゴを混ぜた物で塗布すると 




すっっっっっごい きれいなアッシュになります




しかも トリートメントやる必要がありません!



写真はまた今度 とっておきます




サロンの中でヘナをカラーとしてやる場合は そんなに多くありません



でも毛先に使ったりトリートメントとして使う事は多いです



ぜひ検討してみてください(^^)









スポンサーサイト



[ 2013/11/20 19:38 ] HANA HENNA(ハナヘナ) | TB(0) | CM(0)

バンコクでハナヘナ




今日のお客様は FBのファンページで当店を知っていただき



ブログをご覧いただいてからご来店してくれた方です



予約の時点で「カット+ハナヘナ」でした    うれしいですね(^^)



まずビフォー



寺内さん



寺内さん



毛量が多く毛先がドライです



カットは 長さを少し切り ラインを変えました


そして 平井オリジナル



パズルセニング



その後 根元リタッチ+ハナヘナ



今 「DEAR」で一番人気のメニュー



トリートメントやる必要がなくなるので 



時間にも お財布にも優しい



寺内さん




ドライです


寺内さん



寺内さん



毛先にヘナのオレンジが入って 艶が出ています(^^)





DEARでは カラーはなるべくリタッチをお勧めしています




皆さんも 素髪からハナヘナを試してみてください







[ 2013/03/18 15:59 ] HANA HENNA(ハナヘナ) | TB(0) | CM(0)

デジタルパーマによる ダメージ



みなさん デジタルパーマをされた事がありますか?



ぼくも 日本にいた時は施術をしていて その素晴らしさも知っています



今 パーマの種類は

・クリープパーマ(普通のパーマの完成系)


・デジタルパーマ


・Airウェーブ


大きく分けると この3つです


この中で一番理想のパーマは


デジタルパーマなんです


Airウェーブというのは クリープパーマに乾燥行程を足したもの


パーマとデジタルの中間のかかりと考えてください



デジタルパーマは ゆくゆく Dear でもメニュー化していく予定ですが


失敗する可能性が 大 の施術です


というのも 

・普通のパーマに比べ薬剤が強い(今コスメ系のお薬が出ていますがアルカリ度が高いものが多いです)

・熱処理する事により 時間や温度のミスで髪がドライになりやすくなる


デジタルを3度以上される方は 髪の毛が固くなってきてはいないでしょうか?

それを補う為に 低温の機械が出ていますが せっかくのデジタルの良さが半減してしまいます



今回のお客様


マンギョクさん



今の状態は レイヤー部分が重くなっていて アンダーに乗ってしまった感じになっています


そして アンダーは 全くレイヤーが入っていなくすいてもありません



以前にも書きましたが パーマをかけたら 必ず毛量調整と毛先に削ぎを入れてください



せっかくパーマかけるのに だれやすく かかりづらくなります!!


マンギョクさん


今回は 長さを少しカットして レイヤーを いい位置に入れ直し


内側(根元)から 平井オリジナルの毛量調整をします


そして 大事なのは


髪密度!!


今 デジタルパーマによる過熱で 水分が無くなってしまい


髪の空洞化


が おきています・・・



それを補う為には


髪の空洞化の穴埋め(クリック)


が必要です


この方の記事にもあるように 今回はハナヘナを使いました




マンギョクさん




アワルとミックスハーブで疎水トリートメント!!



見事パーマが復活!


マンギョクさん




少しブローもしました


マンギョクさん




マンギョクさん



いかがでしょうか??





[ 2013/02/12 23:09 ] HANA HENNA(ハナヘナ) | TB(0) | CM(0)

カウンセリングって大事です





今日のお客様




須藤さん



初めての来店です



ご予約の際に お客様自身 どうしたら良いのかわからない状態だったので



しっかりと 時間を確保しました(個人サロンの特権)



もともと くせの持ち主で ストレートを頻繁にやっているみたいです



12月にパーマをしたけどかからなくて もう一度やり直しをしたようです



その際に 痛んだ毛先をバッサリ切られ 量もすかずに ワンレン状態・・・



毛先ドライだし ストレートとパーマのつなぎにクレパス(巻きあと)がついてます



須藤さん


今日は 前髪のくせをストレートにしたいし パーマをかけ直してもらいたい・・・



という お客様のご要望



カウンセリングだけで30分もかかりましたが



お客様の悩みを真剣に聞いて お客様の要望 こちらのアドバイスを話し合う



時間なので とても重要な時間です



どんなに 良いスタイルを作ってもカウンセリングで行き違いがあってはいけないので



DEARでは カウンセリングに重きを置きます



お客様と話し合い 髪の毛の状態を見て 触った結果



今回はカットとハナヘナでの 髪の空洞を埋める事にしました



(お客様用にわかりやすく 書きます)

パーマやカラーで痛んだ髪の毛は キューティクルがはがれて 



髪の栄養分が無くなっていくんですね



それを「髪の空洞化」とも言うのですが


そういう髪の状態に パーマをかけた場合 結局パーマはかかっても


再現する力がなくなり ダレてしまうのです・・・


これは 俗にいう皮膜トリートメントで補うのは 無理なんです


逆に痛めてしまう結果になります



これも読んでね(クリック)




では 痛んだ髪にパーマをかけていくには どうすればいいのか・・・?



それは 信頼する美容師さんの技術次第です



ただ今回は 前回のパーマやストレートが 他店の技術ということと


触った感じ 髪が空洞化している状態だったので


まず 穴埋めをするのが先決と考え 「ハナヘナ」 をチョイスしました


またいつか 「髪の空洞化」 の記事を書きますが


この空洞を埋めていくのは トリートメントではなく ヘナ がいいんです
(普通のヘナではないです ハナヘナ です)


穴を埋めると髪が強くなるので パーマが回復するのも期待できます^^



ということで このハナヘナを 何回か長期スパンでやっていただき


髪の毛の穴埋めができたら パーマをする方向でいきましょう!



まず 痛んだ髪の毛に最高のトリートメント


カット


をして ダメージ部分をとります



ベースカット&ハナヘナ終了


須藤さん



ここから 腕の見せ所!!!



2年前ぐらいから重めのスタイルがはやり お客様も美容師も



「髪をすく」



ことが減ってきました



重めのスタイルは良いのですが 



レイヤーも入ってなくて 全然すかないカットにパーマをしても 



もちは悪いし 再現性が低いのです



ですので今回は すいていきます


今回の技術は 「パズルセニング」という 平井オリジナルカット!!


これで 量感と質感に変化を与えました


アフター

須藤さん

ドライだけです

ストレートとパーマのさかえを 意識してレイヤーを入れ


ふんわりするように 仕上げました



ハナヘナの効果で 収まりと 手触りが向上してます^^



DEARでは 髪のケアを第一に考えて施術をさせていただきます


美髪は一日で叶いませんが 長期にわたりどうしていくべきか


最前の方法をアドバイスさせていただきます







[ 2013/02/03 00:45 ] HANA HENNA(ハナヘナ) | TB(0) | CM(0)

ハナヘナ 2回目の来店





ハナヘナを始めてから1ヶ月が経ちました



今回のお客様は半月前に初めてハナヘナをし



今回また ご来店していただきました





まず 初めての来店時 シャンプーしてドライ後



犬さん



初めてのハナヘナ後


犬さん



そして2週間経ち 今回


犬さん


逆サイド

犬さん




こうやって 写真を並べてみると 明らかに違いますね




ハナヘナは 皮膜系トリートメントと違い 髪をコーティングするものではありません




だから 回数を重ねたからといって べたつくものでもありません




疎水効果があり 髪を強くしてくれるので 



収まりも良くなります^^ でも 軽い!!



ハナヘナは 最初の1ヶ月はなるべく 2回から3回する事をお勧めします



それからは 月に1回でもオッケー



もちろん 髪の毛の隙間を埋めていくので 



やればやるほど 効果は期待できると思います



ただ できれば髪の毛が疎水になっていくと 



シリコンやポリマーなどの皮膜系のものがくっつきやすくなるので



余分なものは残さない Do-Sシャンプーをセットでお使いいただく事をお勧めします(営業・・・)



後日 こんなメールをいただきました



「モーニン♪ 髪の毛の調子いいぜよ。サンキュー ヘナ☆ 君の技術もだね・・・笑

 サンキューでしたぁ〜」
(原文まま)


この方は 2週間後もまた来ていただけます



ハナヘナが良いとはわかっていましたが お客様からダイレクトでお礼のメールをいただくと

本当に ハナヘナの良さを再確認できます^^



僕は塗るだけですが 愛情込めて塗るので 皆さんもお試し下さい






[ 2013/01/24 23:49 ] HANA HENNA(ハナヘナ) | TB(0) | CM(0)
プロフィール

DEAR HAIR DESIGN

Author:DEAR HAIR DESIGN
バンコク ヘアーサロン「DEAR」代表の平井です

都会的空間 心地よいサウンドの中で

皆様に「ハッピー」を届けたいと思います

他店にはない技術を駆使し オリジナリティあふれるスタイルを提供します

最新トラックバック
訪問者数