DEAR HAIR DESIGN には3種の神器があります
1つが
Do-Sシャントリ2つ目が
ハナヘナ最後に
T2sys炭酸システム今日は Do-Sシャントリの説明をさせていただきます
まず 僕が独立をする上でまず考えた事が 「髪の毛のケア」 なんですね
これは ただの「トリートメント」という感覚ではなく
どうしたら 最小限のダメージで パーマやカラーができるのか?
もしくは 「髪を伸ばしていきたい」というお客様の要望を どうしたら
より綺麗に実現できるか という感覚・・・
「やっぱり 髪の毛の基本はシャンプーだ!!」
と 思いネットや ネットや ネットを 使って 何日も探したんです
もちろん 日本の信頼するディーラーさんにも聞いて
そこで行きついたのが
場末のパーマ屋の美容師日記(クリック)
最初このブログを何となく 楽しみながら見てましたが
読んでいるうちに 目から鱗なことばかり
今までの自分の中の美容師の考えが 見事に覆った瞬間でした!!そして この人の考えに賛同する 全国の美容師の方達
そこには 売り上げだけを見ず 本当の美容師としての熱い思いがあったんです
もう
「これだ!!!」って思い
いてもたってもいられなくなり すぐに メールで厚かましく連絡しました
この森下さん(通称Do-Sさん)が作ったものが
Do-Sシリーズ

商品のコンセプトは
ただ
洗浄力だけにこだわったシャンプーそして
よくしみ込むトリートメントこれだけです・・・W
もちろん 両方とも ノンシリコン
でもこれだけなのに 全国の熱い美容師さんの口コミで広がっていき
CLASSYにも紹介されました

なぜ この2つがDEARの神器かというと
この洗浄力だけを考えたシャンプーを使う事により
「素髪」になれるんです
だから とても軽い!
そして何より冒頭に書いた 僕が独立する時にまず考えた 「ケア」
素髪にする事で カラーや薬液の浸透がよくなりお薬にあたってる時間が短くてすむんです(←これ ほんと大事)
僕たち美容師も計算しやすいから
無意味に機械を使って温めて 髪の毛をいためる必要がありません
この岡山の場末のDo-S美容師さんがつくった商品
利益ではなく 美容師とお客様の為に作ったシャンプー日本中に広がり 海を渡り タイまで来ました
最後にこの方のブログをご覧ください
Do-Sシャントリ 100日まとめ「信じる 信じないは あなた次第です・・・」(都市伝説風になてしまいました^^)
スポンサーサイト