fc2ブログ

DEAR HAIR DESIGN 

バンコクに美容院『DEAR HAIR DESIGN』を立ち上げました! タイの「マイペンライ」な文化に流されない為の自己啓発美容師ブログ(^0^)

ブレブレコンセプト




ソンクラン休みも今日で終わり





久しぶりに連休をとることができました





それも6連休!





頑張ってくれたスタッフに感謝ですね





この6日間綺麗な海に行って のんびりといろいろなことを考えました





これからのDEARの展開




スタッフのこと




そして美容師一個人としてのこと 





いくつか前の記事に載せましたが




「一度痛んだ髪は直らない!!」





これはまぎれも無い そして今の科学では変えることのできない事実




だからDEARでは 髪の毛をなるべく痛めない施術を心がけることを スタッフにも話していました




それが 僕の場合リタッチカラー率が90%という結果になったのでしょう





これは この一年間僕がしてきた結果です






カウンセリングで僕の思いを伝えて お客様が共感していただいた結果でもあります





でもね





この6日間 ゆっくりと考えて思ったんですね





実は 前から考えていたのかもしれない・・・





ただ 「髪の毛をなるべく痛めない!」 というコンセプトをぶらさないために





その考えを 無視してコンセプトの通りにしていただけなのかも・・・





それはね








「リタッチカラーってHAPPYか?」







ということ





僕のお客様なら おわかりかもしれませんが カウンセリングの時間が結構長いです





特に新規の方ならなおさら





そこで髪の毛を痛めない為のことを 失礼かもしれませんが お客様を教育するつもりで





お話ししたりしています






カラーの予約の方もほとんどがリタッチになってます





これは 僕がお客様のことを思ってやっていたことですが





お客様のそれぞれの 要望をしっかり汲み取っていたのかなって 考えました






・とりあえず白髪をしっかりカバーしたい!!






という方は問題ありませんが





女性は常に綺麗でいたい!






そして 僕はそのお手伝いをしたい!!




お客様は 気分を変えにサロンに来ている





根元だけ染めたいと思っていても 全体の色味をを少し変えるだけで もしかしたらもっとHAPPYになれるかもしれない




僕達の仕事は 






シャンプーで嫌なことを洗い流して




カットで日常の悲しみなどを切り落として




その方を笑顔にし 輝かせる仕事です!






僕自身カラーチェンジをするとワクワクしてしまいます





このワクワクやドキドキこそが女性を輝かせる秘訣なのでは?





と 思ったわけです




今まで通り「髪の毛をなるべく痛ませない!」




というコンセプトは 変わりませんが





『もう1つ上の笑顔・輝きを』





このことも念頭に置いて 頑張っていきたいと思います




今は薬液も技術も機械も進化しています




以前のカウンセリングがブレブレになってしまうかもしれませんが





これからは全体カラーも 推していきます





全てはお客様の笑顔の為に・・・




どっかで聞いたフレーズですね(^^)




















スポンサーサイト



[ 2014/04/18 23:13 ] ひとり言 | TB(0) | CM(0)

しっかりパーマ




今回はハイトーンのお客様へのパーマアプローチです




髪質診断


毛量:多い

カラー:13LV

ダメージ:あるでしょう

硬さ:しっかりしてます



カット後


IMG_3570_convert_20140404153049.jpg



ここから パーマをオン



IMG_3571_convert_20140404153143.jpg




今回もコスメ系の薬剤を使って 仕上がりは強めに けれど ドライ後くっきりふんわりする感じのロッド選定です




ワインディング後 ミスト攻撃!


IMG_3572_convert_20140404153241.jpg




今回も 1液の放置タイムは5分で考えていたので よりダメージが少ないと思います





仕上がり





バック


IMG_3587_convert_20140404154841.jpg




サイド

IMG_3588_convert_20140404154926.jpg



けっこう きっちり くっきり ふんわり パーマがかかっていませんか?



コスメ系の薬剤なので もっとウェーブが欲しい場合は クリームやムースをつけて自然乾燥



逆に もっとふんわりしたい場合は ドライのときに手グシでのばしながら 乾かせばふんわりスタイルに!



と 色々な質感が楽しめますよ☆










[ 2014/04/08 18:00 ] CREAP PERM(パーマ) | TB(0) | CM(0)

社員旅行





3月で無事1周年を迎えたDEARですが



スタッフへの労いで サメット島へ旅行に行ってきました




IMG_3648_convert_20140404155136.jpg






タイ人スタッフは 島に着くなり食べてばかりでした







そして 夜は食事をしながらファイヤーダンスショー!!






[広告] VPS







[広告] VPS





今回は今まで見た中で一番迫力がありました




皆さんもぜひ 行ってみてください





IMG_3531_convert_20140404155319.jpg





[ 2014/04/04 16:23 ] タイローカル | TB(0) | CM(0)

髪の毛の事







ということで 前回のつづき





髪の毛って 一度痛んだら直りません




一般の方や 美容師さんですら トリートメントをすれば直ると思っている方がいます




でも 今の科学では一度痛んだ髪を直す事は不可能なんです・・・キッパリ断言!!




では なぜDEARでは ヘナやアワルのナチュラル100%のトリートメントをするのか?



それは 髪の毛を直す事はできないけれど 治していくことができるからです



「いい状態に近づける」ってことですね♪





DEARではデジタルパーマをしていません




縮毛矯正も基本根元のみをお勧めしています




それはこれらのホット系パーマは1〜2回目まではいい仕上がりになるのですが




繰り返ししていくと 髪が痛みやすくなるからです




3回ぐらい繰り返すと 髪の毛がカサカサになりませんか?




髪の毛が 硬くなり風になびいても ナチュラルになびかない感じです



これを髪の毛の硬化と 僕は呼んでいます




髪の毛は ケラチンタンパク質でできています




卵もタンパク質ですよね?



卵を高温で焼くと 固くなって目玉焼きができます



デジタルパーマや縮毛矯正などのホット系パーマを繰り返すと



この状況と似たような感じになり 髪が硬くなっていくんです




こうなってしまった髪の毛は 切るのが一番!




でも 長さを切りたくない方は なるべくケミカルな技術は その部分にやらないようにして



トリートメントで ごまかしていくしかないと思います




でも デジタルパーマが悪い訳ではないですよ




本当にきれいにカールが出やすいので 僕も好きだったんですが



髪の毛の事を考えたら クリープパーマのみで対応していく事にしました




皆さんも 担当のスタイリストとよく話し合って 



「いたんだ髪は直らない!」という事を 念頭において



髪の毛をチェンジして 素敵になってください☆









[ 2014/04/02 19:33 ] 豆知識 | TB(0) | CM(0)

髪の毛の事





今回は ちょっと髪の毛のお話





写真とか無いので 頭の中でイメージしてください




以前の記事にも書きましたが 皆さん 美容院ってどんなところですか?



求める物は 



「癒し」



だったり



「スタイル」



だったりすると思いますが





美容院って 髪をいためるところですよ・・・






シャンプーでも ドライヤーでも



もちろん パーマやカラー



どれも 少なからずいためます!!




たまに 「うちのパーマはいためません!」って 自信満々に言っているサロンもあるみたいですが(日本でね)




そんな美容師さんは 担当を変えた方がいいですよ!




きっと メーカーから言われた事を真に受けて 薬液に自信を持ちすぎている




メーカーが 会社の商品を悪く言う訳がないですからね




薬液に頼りすぎると 髪の毛をじっくり観察しなくなる




髪の毛を痛ませるのは本当は 薬液ではなく美容師さんのスキル次第なのに・・・




だから僕は正直に言います




「パーマ、カラーはいためます。その上でなるべくいためない方法を考えていきます」って。



だから 僕のカラーのお客様の90%ぐらいは リタッチのみの方です




パーマは100% クリープパーマです




髪の毛はみんな違います




初めて担当する方は 以前の履歴をカウンセリングで 




聞いて触って 確認するだけです




だから なるべく詳しく教えていただきたいです





パーマやストレートで いためてしまうケースは もちろんあります




でも真剣にお客様の髪を観察しながら行うので




極力ダメージは最小限に抑えられていると思います





前置き長くがなりましたが(本題今から・・・) 時間がなくなったので




続きはまた後で







つづく




[ 2014/04/01 19:27 ] 豆知識 | TB(0) | CM(0)
プロフィール

DEAR HAIR DESIGN

Author:DEAR HAIR DESIGN
バンコク ヘアーサロン「DEAR」代表の平井です

都会的空間 心地よいサウンドの中で

皆様に「ハッピー」を届けたいと思います

他店にはない技術を駆使し オリジナリティあふれるスタイルを提供します

最新トラックバック
訪問者数